※この記事は、2015年12月~2016年2月までの間に書かれたと思われるブログ内の下書きを公開したものです。2024年の自分が読んでいて、懐かしくなったので公開します。
こんにちは、ハザマです!
LISA the painfulで仲間にできるキャラクター(+Brad)の総勢31人について使いやすさやら思い出やら思うところやら語りたいと思います!公式サイトで説明文が乗っているものに関してはそれを翻訳して載せたいと思います。
キャラごとにつままれストラップ風のイラストを載せておきます。自分で描きました。
2024/11/4追記:キャラごとのイラストは、自分のスケッチブックにラフ画が残っているだけで完成していませんでした。恐らくこの部分で躓いて、そのまま公開していなかったものと思われます。
キャラによって書く量が多くなったり少なくなったりしてしまうのが書いていて少し寂しいような気がします。しかし全体としては相当大ボリュームになるので、いくつかに分割します。
2024/11/4追記:その1(本記事)では、アルファベット順にAjeetからBucketsまでの感想を公開します。
※LISA the painfulおよびLISA the joyfulのネタバレになりそうなところは白字で書いてあります。反転でどうぞ。
Ajeet
フルネーム Ajeet Mandeep
戦術 指突き(指でツボを突いています)
過去の職業 料金所の受付
好きなこと ガーデニング
好物 スパイシーライス
最も嫌う事柄 臆病者
指差しの王Ajeet。Ajeetは断固として自分の意思を曲げようとせず、相手に指をさすことを恐れない。実際、彼は幾度となく指をさしてきたために、指に超能力が宿った。
<個人的な感想>
攻撃技も状態異常技も備えているキャラクター。SP消費なしで使えるのが攻撃ではなく状態異常技である点に最初は戸惑いましたが、Blind技持ちで防御も高いため結構連れまわしていました。相手をWary、Wierdにできる技を持っているので堅い相手との戦闘にも向いていそうです。LISAでは明らかに堅い(防御が高い)敵は限られていますが…
戦闘面以外では、心がきれいというか、倫理を持っている数少ないキャラだという点が印象に残っています。彼は体も大きいのですが、ただ単に背が高いというわけではなく、巨人の一種なのではないか?とも感じています。ただ単に背が高いだけなのはNernあたりだと思っています。
Beastborn
フルネーム Beastborn
戦術 原始の怒り
過去の職業 なし
好きなこと 遊ぶこと
好物 自然の中で見つかるもの
最も嫌う事柄 スーツとネクタイ
Beastbornは動物とともに自然の中で育った。戦闘では、彼は動物と意思疎通をし、助けを求めることができる。彼は人の言葉を話すことができないため、職を探すときは苦労する。
<個人的な感想>
動物を使った独特な技を多数持っています。面白い技が多いのですが、個人的には技をよく外すイメージが強いです。TP型で命中率(もしくは成功率?)が低い技ばかりなのは個人的に痛いです。Beadyなんて大嫌い
それでほかのメンバーが加入すると彼を外してしまい、様々な技を見ずに終わってしまいます。Wikiで彼の技を見たときは驚きました。
EWCでは、彼によく似たレスラー(?)が登場しており、レスラーのほうはまともに話せるものの、Raaagh!というセリフを発しているので、何となくBeastbornとのつながりを意識します。Beastbornも救出したときにRaaagh...と言っています。
Birdie
フルネーム Birdie Nash Hall
戦術 酔拳
過去の職業 船員
好きなこと 痛みを鈍くすること
好物 ウィスキー
最も嫌う事柄 落伍者となること
Birdieは以前、2人の息子(JoeyとJimmy)のシングルファザーだった。Joeyは船員1人の収入では治療できない病気で亡くなった。Jimmyはそのすぐあとに自殺した。子供たちの死によってBirdieはアルコール依存症に陥った。
<個人的感想>
LISAをプレイした方々の話で最も強いと言われているのが彼です。しかし個人的には使いにくいです。 TP型でさえなければ私も彼をパーティーに入れて連れまわしていたと思います。ガソリンかけたり、眠ってHPと状態異常を回復したりと独特で面白い技が多いですが、TP消費なしでできることは飲酒のみ。技を使いまくるにはTP回復が必須です。何となくボス戦向けキャラのにおいがします。
記事を書いているうちに思ったのですが、シングルファザーとなった経緯も気になります。
Bo
フルネーム Bo Rotunda Wyatt
戦術 音楽
過去の職業 大道芸人
好きなもの 休日
好物 ママのスパゲッティ
最も嫌う事柄 ビデオゲーム
まっすぐな心の持ち主。家族と音楽が大好きである。彼はこれまでの人生でずっと弦が一本のギターを持っていたが、音楽の才能はほとんどない。
<個人的感想>
見た目から何となく気になっていたキャラ。2週目からは兄弟対決させています。
音楽で戦うサポートキャラです。サポート技や回復技が味方全員(Bo含む)に同時にかけられるのがうれしいです。サポートキャラ故か、単体で戦うには少々頼りないです。
WASDコンボが使えるのですが、彼の場合コンボによる追加ダメージはありません。コンボによるメリットは、状況に合わせた技の選択ができることくらいだと思います。
彼にはHenryという兄弟がいるのですが…この紹介文を見ている限りでは、Henryがビデオゲームに夢中になったせいでBoと遊ばなくなり、BoはビデオゲームがHenryを奪ったと考えているのではないかと考えてます。ほっこり。
Brad
<個人的感想>
joy中毒。しかし強い。きつい旅路でも主人公補正は一応効いているような気がします。自力でSPを回復させることもでき、攻撃技もいろいろ覚えるため一人旅にも適していそうな印象を受けます。Head Slideを多用していました。全体攻撃+Fallenの追加効果はうれしかったです。禁断症状が出てもスキルの威力が落ちないものが多いので、joy中毒者特有の不安感は目立ちません。欲を言えば、彼のファイアボールにもBurningの追加効果が欲しかったです。
ちょっとしたこととしては、乗り物との相性がことごとく良い気がします。乗り物の操縦スキルはいつ磨かれたものなのやら。子供用自転車からブルドーザー、さらには人間までも乗りこなしている姿が印象的でした。両腕がなくてもバイクには乗れたり。
持っている技から彼の様子がなんとなく分かるのが好きです。腕を失うと使えるスキルが変わったり、ラストでは泣く技や叫ぶ技を覚えたり…
Buckets
フルネーム Buckets
戦術 ピストルを使う
過去の職業 放浪者
好きなこと 賭け事
好物 なし
最も嫌う事柄 安全と快適さ
???
<個人的感想>
2週目プレイ時には自らの肝を潰し、何人かの仲間 - 安らかに眠りたまえ - を潰しつつ仲間にしたキャラクターです。唯一の二丁拳銃使い(さらに言うと二つの武器を装備できるただ一人のキャラ)、銃を使う技やギャンブラーらしい技、ミステリアスな雰囲気…カッコよさを感じずにはいられませんでした。
しかし低HPゆえか敵の攻撃を受けて倒されやすい、joy中毒といった特徴があり扱いづらい。また、二丁拳銃のありがたみもわかりませんでした。そのくせ敵に回すと容赦なくて厄介。
Buckets本人には関係ないのですが…ゲームを初めて間もない頃、フィールドに転がっている赤いパーカー(?)の死体を彼だと勘違いしていました。Wikiによると、即死技を食らっても死ななかった(KOにはなった)という情報もありました。
今回はここまでです。
ここまでお読みくださり、ありがとうございました!